タナカさん家でDTP

デザイン会社で働いています。DTPアプリの使い方をメモ代わりにアップしていこうかなって思ってます

InDesign フレームグリッドのメモ

インデザインってフレームグリッドが重要なんですけど、
新しい媒体つくるときに使うから、あんまり記憶に残ってないので
メモをとろうかと

 

まずはツールパレッドと設定画面について

  1. フレームグリッドを使ったときのフォントの設定

  2. フレームグリッドの横並びの四角と四角の間(文字間)

  3. フレームグリッドの縦並びの四角と四角の間(行間)

  4. フレームグリッドの四角の中の文字の入れ方

  5. フレームグリッドの右下にある、文字数の表記

  6. フレームグリッド内の横の文字数

  7. 段組の設定

  8. フレームグリッド内の縦の文字数

  9. 段組の段と段の間

 

上記の設定した内容で、フレームグリッド内のテキストが反映されます。
設定したら「グリッドフォーマット」の保存を忘れずに

フレームグリッド内で段落スタイルを設定した場合、コピペに少し注意が必要です。

  • 「ペーストの場合」
    フレームグリッドで設定したテキスト設定でペーストされます。

  • 「グリッドフォーマットを適用せずにペースト」
    段落スタイルで設定したテキスト設定でペーストされます。

僕はフレームグリッドと段落スタイルのフォントは合わせる派なんですが、
合わせないとコピペ設定を間違えて、フォントが変わります。。
僕はコピペを間違える自信はあります。

 

フレームグリッドの設定と、段落スタイルの設定は合わせた方がよいのですが、フレームグリッドの設定をしたい方が結構います。なんでだろう?と思ってたら、「めんどくさい」と言われてしまいました・・・・